砂糖製造及び保守作業員

具体的な仕事内容と1日の流れ
砂糖製造及び保守作業は、基本的にライン作業になっています。
5名1つチームで業務を行います。
●作業する機械の組み立てや保守点検をしながら洗浄作業を行う
↓
●洗浄したタンクへ砂糖配合の原料糖を投入し、調整
(ここの工程は、20kgの重さの袋の持ち上げ作業があります)
↓
●機械室で制御盤を使って温度調整(温度を下げる、上げるの操作を行う)
↓
●製造した砂糖を樹脂製のバッドに入れて乾燥させる。出来た砂糖を台車にのせて運ぶ。
5名1つチームで業務を行います。
●作業する機械の組み立てや保守点検をしながら洗浄作業を行う
↓
●洗浄したタンクへ砂糖配合の原料糖を投入し、調整
(ここの工程は、20kgの重さの袋の持ち上げ作業があります)
↓
●機械室で制御盤を使って温度調整(温度を下げる、上げるの操作を行う)
↓
●製造した砂糖を樹脂製のバッドに入れて乾燥させる。出来た砂糖を台車にのせて運ぶ。
入社後の研修について
最初は先輩や上司の隣で業務を覚えてもらうので、安心してお仕事がスタートできます。
作業を覚えるのも個人差があります。覚えていただくまで、教えますので大丈夫です。
作業を覚えるのも個人差があります。覚えていただくまで、教えますので大丈夫です。
職場環境について
20kgの原料を一人で持ち上げて、投入する作業があり、体力を要します。持ち上げる機械のそばまでは、フォークリフトで運び、投入の際の持ち上げだけ、力が必要になります。また、工場内は全体的に暑いです。各工程ごとに休憩できるスペースはあるので決まった時間や各個人で休憩できる環境にありますのでご安心ください。(休憩場所はクーラー有り)
一緒に働く人について
現在、20代~30代の男性が中心に活躍中です♪それぞれ責任持って、しっかり真面目に仕事しています!県外への納品も多く、異物混入などのミスを防ぐために、スタッフの皆さんは日々責任持って、誠実に業務に携わっています。それだけに出来上がった商品は大事に送り出しています。
勤務体制
工場は24時間稼働しています。1班5名で、現在は3班まで有ります。ひと班が1週間固定の時間帯で働きます。
全3班が月3週で働いています。また、今後はもうひと班の5名増員したいと思っております。
勤務時間(1)8:00~17:00(2)15:00~深0:00(3)深0:00~翌9:00
※休憩1h/シフト制
※時間外有/月平均20h(臨時の受注、機械トラブルの対応等)
雇用期間は1年ですが、その後も長く働いて頂きたいと思います。社員登用もあり、2年勤務から社員登用実績あります。
全3班が月3週で働いています。また、今後はもうひと班の5名増員したいと思っております。
勤務時間(1)8:00~17:00(2)15:00~深0:00(3)深0:00~翌9:00
※休憩1h/シフト制
※時間外有/月平均20h(臨時の受注、機械トラブルの対応等)
雇用期間は1年ですが、その後も長く働いて頂きたいと思います。社員登用もあり、2年勤務から社員登用実績あります。
黒糖製造の各工程♪

原糖受け入れ
原料貯蔵庫に、原料糖を入れる作業。製品の製造時は、ショベルローダーでこの原料糖を溶糖へ運ぶ機械に入れていきます。

溶糖作業
原料糖を溶かし、糖蜜と調合していきます。

制御盤操作
制御盤を使っての調整。(温度を下げる、上げるの操作を行う)

固形糖製造
黒糖は乾燥し、固めてから食べやすい大きさにカットされます。

小袋包装室
一般家庭用の小袋包装して、製品の出来上がりです!

大袋包装
業務用の大袋の包装もあります。

品質管理
品質管理も大事な業務です。日々品質管理に取り組んでおります。

製品整理
出来上がった製品を出荷にむけて、フォークリフトで整理していきます。

出荷
丹精込めて作った製品を、県内外へ向けて出荷しています。